スマートフォン版 ドラクエⅡ発売記念 FCモバイル88でもやってみる…

いざドラクエⅡを喜び勇んでやろうとしたらこのざま…
恐らく、FCモバイルの側の問題なのかな?と思っているのだけど、どうなんだろう
動画中言ってた、型抜き、カタヌキとは、型を抜けると景品がもらえるという縁日の目玉イベント。
これって今の子供達はやったことあるんだろうか?
気になってググってみたら今現在は大阪の一社しかカタヌキの製造を行っていないんだとか…
そうか…寂しい話だなって一瞬思ったけれど、
そもそも全盛期?には何社も競合があったのかしら?そこについては甚だ疑問である。
カタヌキ知らない方はこちら→http://katanuki.net/
なぜ子供達にとって縁日の目玉だったか?
それは、〝頑張れば必ず景品がもらえるから〟に他ならない。
縁日につきものなのが、どうにも胡散臭い店主がやっている1回200円で紐を引っ張るクジだったり、
頑固じじいが「2回で100円」という見出しで行う、虫のフィギアや鈴、スーパーボールとかが当たるクジ。
1回はいくら?
と子供等が聞いても「2回で100円」
50円でやらしてよ!
「2回で100円」
…3回は?
「…」
当たるのしょうもないものばかり…
そんな胡散臭い縁日の出店に一筋の光明、それがカタヌキである。
型さえ抜ければ景品、ファミコンソフトだってもらえるのだ!!
祭りの日、小遣いはカタヌキに全ツッパ、もうね、これしかないでしょ
高難易度の型を丁寧に丁寧に…画鋲でこうやっていくわけですよ…
確かバンゲリングベイ貰えた時は傘の型だったと思う。
えらい時間かけて、三枚目くらいに成功したかな…
「お、やられななぁ」
何ておじさんに言われてね!
まさかファミコンソフト貰えるなんて思って無かったから嬉しくて嬉しくて、
家に帰ってね、やりましたよ、バンゲリングベイ
これがまたね、つまんなくてねぇぇ
後日知るんですよ、中古屋でね、300円で売ってる事を、バンゲリングベイ。
元、
とるよねぇぇ、商売だもの
これがね、縁日あるある
あーー、カタヌキやりたい。

コメント欄

blog comments powered by Disqus

HOME